商法・会社法は例年5肢択一で5問出題され、配点は20点になります。
出題範囲が広く、会社法は複雑なイメージがあることから、人によっては「捨て問」として諦めてしまう受験生も多いです。しかしポイントを絞った効果的な学習により+αの加算が可能です。
また、合格・開業後の実務には必要になる法律ですので、捨て問にしてしまうわけにはいかない科目です。ぜひ的を絞った効果的な学習に、動画をお役立てください。

※動画末尾の記号は、先が過去問番号、後が合格革命肢別過去問集の掲載ページ・問題番号です。
ex1)過去問番号:(R1-13-5)→本試験問題令和元年問13肢5
ex2)肢別過去問集番号:肢別21:P579①→2021年度版肢別過去問集579ページ問1
商法
項目別に動画をまとめています。
商法総則
商行為
会社法
項目別に動画をまとめています。
動画タイトルの後ろの番号は、過去問番号です。(例:H30-19-5 →平成30年問19肢5)
株式会社
2021.8.9UP
監査等委員会設置会社はこんな会社
2021.8.6UP
指名委員等設置会社とは こういう会社だ
2021.6.1UP
機関の基礎 肢別過去問集で基礎固め
肢別21:P850①~P856㉑
2021.4.21UP
株式攻略はここから
肢別21:P840①~850㊱
2021.4.5UP
株式は俺に任せろ ① みんな苦手な会社法
肢別21:P834〜880
2020.9.22UP
株式の超基本(半分雑談)
肢別21:P840〜850
2019.9.4UP
設立の過去問を解く前に
肢別21:P834〜880