
one
one@一般知識のお兄さん
(生徒に27歳といわれて調子に乗っている40代)です。
こんな記事や
こんな記事や
こんな記事を書いています。
前回の記事でにこさんから
「オズボーンのチェックリスト」の紹介がありましたが、
私からはこちらを紹介したいと思います。
トヨタ副社長であった大野耐一氏の著書『トヨタ生産方式』より、
「5つのwhy」です。
「なぜなぜ方式」「5つのなぜ」とも言われます。
在庫が多く存在した当時の自動車産業に対し、
自動車の受注を受けてから部品を発注することで極力在庫を減らし、
効率化を図った「トヨタ生産方式(鉄の板に発注票を付けたことから
『かんばん方式』とも言われます)」を知らしめた本として
1978年に刊行されました。
ここで、恥ずかしながら私の例を紹介します。

これは、私が124/240(記述抜き)をとった去年のLECファイナル模試の結果のときに考えたものです。
(当時のメモがなかったので再現しました)
そのあと、オンライン自習室で宮路先生に相談することになり、他資格問題集と模試の直し、引っ掛け問題の書き込みにつながります。

大野氏は、注意点として3つほど書いてらっしゃいます。
①具体的に書くこと
②できる範囲で書くこと
③かならず「5回」やること。2・3回では結果は出ない
みなさんの勉強方法、アイデアの参考になれば幸いです。